How to Install the Vance & Hines Big Shot Staggered Exhaust by J&P Cycles
「バンス&ハインズ ビッグショット スタッガード フルエキゾーストマフラー」J&Pサイクル
00:00
よお、J&Pサイクルのポーリーだ。
00:02
今日は、南カリフォルニアのバンス&ハインズのテスト施設に来ている。
00:05
このダイナに、ビッグショット スタッガード フルエキゾーストマフラー
00:08
デュークエアインテーク、FP3を取り付けていく。
00:11
(画面上のタイトル)
バンス&ハインズ ビッグショット スタッガード フルエキゾーストマフラー
部品・アクセサリ・アパレル
取り外しと装着
00:16
バイクはまだ飛び立つ前。地面での準備状態だ。まずはシートを取り外そう。
00:20
これで、後部シリンダーやO2センサープラグへのアクセスが可能になる。
00:25
このパイプを取り外す前に、O2センサーを外し
00:29
シートを取り外して、この部分へのアクセスを確保したい。
00:32
ここにあるサイドパネルも取り外す必要がある。
00:35
バイクの反対側に移動して、早速始めよう。
00:38
まずは、このタブを外す。
00:40
T40タンクのカバーを外して、ボルトを2つ緩める。
00:54
3/16インチ(4.77mm)六角レンチで、このボルトを取り外す。
01:04
全部緩んだので、O2センサーに手が届くはずだ。さあ、できたぞ。完璧だ。
01:14
前側はもっと簡単だ。
01:16
これを引っ張り出す。できた。
01:21
これで、排気パイプを取り外す作業を始められる。
01:24
フランジナットを緩める。
01:28
フランジナットの作業には、ヒートシールドを緩めて、隙間を作る必要がある。
01:37
裏側に手を回して、ヒートシールドを緩める。
01:41
ここでブラケットボルトを取り外す。
01:56
できた。
02:03
ここでパイプを引っ張るんだ。
02:15
フランジはまた使うので、古いパイプから外しておこう。
02:23
次は、O2センサーを外す。間違って取り付けないように、気をつけて見てくれ。
02:27
グレーのが前方、ブラックが後方シリンダー用だ。
02:31
9/16インチ(14.29mm)レンチを使う。
02:33
実際にはソケットは無いが、自宅にある工具でできる方法を見せる。
02:38
ここで、古い排気パイプから、これから必要な物を全て取り外した。
02:42
全て横にどけて、新しいパイプへの取り付け始めよう。
02:46
O2センサーのネジ山に、少量のサビ止めを塗る。
02:50
この時、センサーの部品にはサビ止めが付かないように気をつける。
03:01
いい感じに付けられた。
03:07
ここでフランジを付ける。正しい方向に付けてくれ。
03:13
でないと、うまく作動しない。
03:21
さて、できた。
03:23
このストックブラケットを外す。これを外す。
03:31
新しいブラケットを手に取ると、・・・見えるか?
03:34
トランスミッションのこのボルトを取り外す必要がある。
03:37
1/4インチ(6.35mm)レンチだ。
03:39
この部分がうまく重ねられないのが見えるだろうか?
03:41
スペーサーがこの後ろ側に来る。付いてきた部品を使ってくれ。
03:45
ボルト全部を取り外したら、ここの上側に付ける。
03:50
これで出荷されたばかりのように見える。新旧のブラケットがちょっと違っているからだ。
03:55
これでブラケットを取り付けられる。
04:01
ブラケットを装着。これから古いエキゾーストガスケットを取り外す。
04:05
新しいパイプを取り付ける前に、ガスケットも新しいのと交換だ。
04:08
ガスケット装着。全体がちゃんと設置されているかを確認してくれ。
04:12
これで排気パイプの装着ができる。
04:14
その前に、ヒートシールドを先に取り付ける。バイクに一つずつ着実に取り付けていこう。
04:20
ホースクランプを全て緩める。
04:24
大きさは2種類ある。サイズに合った場所に取り付けてくれ。
04:28
直径の大きい方が、パイプ後方なので、後ろ側に装着する。
04:34
直径の小さい方は、前側に装着だ。
04:37
排気パイプを倒し、ヒートシールドを並べる。
04:41
これはここに置こう。後方は大きなクランプを、前方が小さい方なのが分かるだろう。
04:49
クランプは、あまり目立たない場所に取り付ける。
04:53
全体をはめて、正しい場所に取り付ける。
05:01
一つ目のできあがりだ。
05:04
パッとスライドしてはめられる事もあれば、そうでない事もある。
05:08
この蓋を取れば、もっと簡単にスライドして重ねられる。はめられた。
05:16
シールドを付け、後方のチェックをしたら、角度もきっちりはまっているかを確認だ。
05:24
全てがいい感じに調整できた所で、全部品を締めていこう。
05:34
これで、排気パイプをバイクに取り付ける準備ができた。
05:37
商品に付いてきた、ドッグボーンレンチ2本とボルト4本を取る。
05:42
ドッグボーンはここにスライドさせて装着。こんな感じだ。
05:52
バイカーパイプをバイクに取り付けよう。
06:00
フレームが倒れないように。
06:04
このネジ全部が緩まないように。まずは裏側のボルトからだ。
06:10
裏側のボルトは、ちょうどドッグボーンレンチの所に来る。
06:12
まだ裏側のボルトを締めるのは待とう。後で無理無くできるようにするためだ。
06:17
まずは、ヘッドの部分をきつく締める。
06:19
フランジナットを付ける時には、スレッドとクロスしないように気をつけてくれ。
06:25
O2センサーを元の場所に戻す。
06:33
綺麗に拭けば、装着完了だ。
06:37
マイクロファイバーを使って、エンジンを付ける前にきれいになるまで拭いてくれ。
06:45
拭かないと、パイプに指紋が付いたままになる。指紋を気に入る奴はいないだろう。
06:50
マイクロファイバーで簡単に拭き落とせない場合には、ガラス用洗剤できれいになる。
06:57
これで、3ステップ動画の第一段階が終了だ。
07:00
今回は排気パイプの装着だったが、次回はデュークエアインテーク、最終回はFP3だ。
07:07
引き続き、見てくれ。
07:09
(画面上の文字)
購読、レビュー、コメントは
他の動画を観るには、下をクリック!
V&Hパワーデュアル装着ガイド
V&H FP3 フューエルマネジメントシステム レビュー
07:09
今日観た動画が気に入った方は、忘れずに「いいね!」してくれ。
07:11
俺らのYouTubeチャンネルの購読もできる。
07:13
質問やコメントがあれば、下の連絡先、もしくは無料通話の1-800番(米国内)から。
07:17
他の動画も忘れずに見てくれ。ありがとう。じゃあ、走りを楽しんできてくれ。